PR

MLB歴代ワールドシリーズ最多優勝ほか、最も勝利を収めた監督ランキング

MLB

こんにちは!

ちょっかんライフです。

日常のなかで、直観レーダーにピピピッと引っかかったアレコレを取り上げるページーー。

年間162試合にも及ぶレギュラーシーズンをこなすメジャーリーグベースボール(MLB)の世界。

予測不可能な波乱や浮き沈みを切り抜け、クラブハウス全体をまとめ上げるフィールドマネージャーの存在は必要不可欠なもの。

優れた監督は、最も有益なラインナップをオーガナイズし、的確な活用法にも精通しています。

そしてそれらの要素は、世界一を目指すプレーオフではいっそう重要になってくるでしょう。

ロサンゼルス・ドジャース率いるデーブ・ロバーツは、2024年のナ・リーグ優勝決定シリーズ(NLCS)でチームを王者へと導き、史上25人目4度目の優勝を成し遂げた監督となり、

その後は指揮官として2度目のワールドシリーズ制覇

さらにまた2025年も、NLCSを制しワールドシリーズ進出を果たしたばかり。

そこで、今回取り上げるテーマがこちら、

・メジャーリーグベースボール(MLB)史上、最も勝利を収めた監督たち

MLBで監督を務めた人物の勝利数データリストからピックアップして掘り下げていきます。

それでは、さっそく始めましょう。

スポンサーリンク

ワールドシリーズ史上最も勝利を収めた監督

ワールドシリーズ(WS)で優勝回数が多数の監督にはどのような人物がいるでしょうか?

多数回優勝は10人

7回(ジョー・マッカーシー、ケーシー・ステンゲル)
5回(コニー・マック)
4回(ウォルター・オルストン、ブルース・ボウチー、ジョー・トーリ)
3回(スパーキー・アンダーソン、ミラー・ハギンズ、トニー・ラルーサ、ジョン・マグロウ)

詳しく見ていきます。

まず、ワールドシリーズ(WS)優勝回数最多7回を誇る監督は2人 。

ジョー・マッカーシー
1887年4月21日生まれ~1978年1月13日(90歳没)

Embed from Getty Images 1937年
ヤンキース指揮官となって7シーズン目のマッカーシー。

ナショナルリーグとアメリカンリーグ両方でペナント(公式戦)を制した初めての監督。

1926年にカブスの監督に就任し、4年目にナ・リーグ優勝を果たすも、1930年シーズンで監督を解任。

1931年からヤンキースの監督に就任すると、1946年シーズンまで指揮を執り7回WS優勝

その後、レッドソックスでも2シーズン監督を務めました。

ケーシー・ステンゲル
1890年7月30日生まれ~1975年9月29日(85歳没)

Embed from Getty Images 1950年
現役時代は歯科医を志し、夏は野球選手、シーズンオフには歯科大学に通っていた。

ブルックリン・ドジャース(現ロサンゼルス・ドジャース)、ブレーブスでの監督在職中はこれといった成果は出せずじまい。

それが一転して、

ヤンキースにおける12年間の監督生活のうち、リーグ優勝10回、ワールドシリーズ制覇7回という実績を残しています。

1962年からは ”新設球団” メッツの初代監督に就任。

ただこちらは打って変わり、毎年100敗以上を喫する最下位に沈みました。

コニー・マック
1862年12月22日生まれ~1956年2月8日(93歳没)

Embed from Getty Images 1930年
カージナルス監督(右)と握手する当時67歳のマック氏。

パイレーツで3年、アスレチックスで50年と、87歳までの計53年間にわたる監督歴。

9回のア・リーグ優勝と5回ワールドシリーズ制覇を成し遂げています。

アスレチックスを率いていた長い間、一度も退場処分を受けたことがなく、

スーツ&ハット姿で采配を振るい続けたミスター・ジェントルは、20世紀前半のMLBの象徴でもありました。

ウォルター・オルストン
1911年12月1日生まれ~1984年10月1日(72歳没)

Embed from Getty Images 1954年
ブルックリンからロサンゼルス移行期を支え、球団を強豪へと押し上げた。

1954年から1976年の23シーズンにわたってドジャースの監督を務め、ワールドシリーズでは4回優勝へと導きました。

就任の翌年43歳で、それまで何度も屈辱を味わってきたヤンキースを破り球団史上初のワールドチャンピオンに。

任期中の最後にWSで世界一の座についたのは初制覇から10年後、53歳で迎えた1965年でした。

ブルース・ボウチー
1955年4月16日生まれ(70歳)

Embed from Getty Images 2025年
レンジャーズは9月29日(日本時間30日)、ボウチー監督の退任を発表。

ここまで来てようやく、聞き覚えのあるご存命の人物が登場。

プロ引退後はパドレス傘下のマイナー監督を歴任したあと、正式に同球団のメジャー監督に。

ただ、ワールドシリーズ制覇を達成したのは2007年、ジャイアンツ監督に就任して以降。

2023年にレンジャーズを球団創設初のワールドシリーズ優勝に導いたことで、

監督では史上3人目の両リーグでのワールドシリーズ優勝
監督として史上6人目となるワールドシリーズ制覇4回を記録

これらの功績から、野球殿堂入りが確実視される現代の名将のひとり。

ジョー・トーリ
1940年7月18日生まれ(85歳)

Embed from Getty Images 1996年
就任1年目56歳の時にヤンキースをWS優勝へ導く。

1977年途中にメッツの監督に就任。

当初は選手兼任監督という立場で、たまに代打として試合に出場することもあったといいます。

それから、監督として3度の解雇を経験したあと、1996年からヤンキースで指揮を執ることに。

のちに日本から松井秀喜が移籍したことで、日本でもよく知られた存在ですが、

ヤンキース監督時代の12年間すべてでポストシーズン進出
着任1年目の1996年に18年ぶりのWS優勝
1998年から2000年にかけワールドシリーズ3連覇達成

退任後はドジャースでも3シーズン、監督を務めました。

スパーキー・アンダーソン
1934年2月22日生まれ~2010年11月4日(76歳没)

アメリカンリーグ(タイガース1回)、ナショナルリーグ(レッズ2回)の両方でワールドシリーズを制した最初の監督。

タイガース時代の1984年にはワールドシリーズでパドレスを4勝1敗で下し、

同年、自身初の年間最優秀監督賞を受賞。

ミラー・ハギンズ
1878年3月27日生まれ~1929年9月25日(51歳没)

1920年代、ヤンキース黄金期を支えた監督。

最初のカージナルスでは選手兼任だった1913年から5年間率いるも、優勝争いには絡めず。

1918年にヤンキースの監督を任されると、リーグ優勝争いに関与する手腕を発揮。

チームを常勝軍団へと引き上げました。

ア・リーグチャンピオンを6回、ワールドシリーズ3回制覇し、当リスト入り。

トニー・ラルーサ
1944年10月4日生まれ(81歳)

Embed from Getty Images 1984年
Wソックス監督時代、審判とやり合うラルーサ監督(右手前)。

プロ引退後は、ロースクールに通いフロリダ州立大学から法務博士の学位を得たものの、法曹界には進出せず。

1979年のシーズン中、弱冠34歳でホワイトソックス指揮官に大抜擢。

その後のキャリアは、

44歳の時に、ア・リーグのアスレチックスで1回
61歳、66歳の時、ナ・リーグのカージナルスで2回
両リーグでワールドチャンピオンを達成した史上2人目の監督

となり、

両方のリーグ優勝経験を持つ史上6人目の監督に。

さらに、両リーグにおいて最優秀監督賞を受賞した2人目の監督ともなりました。

ジョン・マグロウ
1873年4月7日生まれ~1934年2月25日(60歳没)

あらゆる戦術を考案し、とことん勝利にこだわった猛将として知られ、

ニューヨーク・ジャイアンツ(現サンフランシスコ・ジャイアンツ)で、ワールドシリーズ優勝3回を果たしています。

監督在任30年のうち、同チームがシーズン成績で上位4位以下となったのはわずか4度だけ。

また、選手時代と合わせ計131回の退場処分を受けており、

この数は2007年にボビー・コックス(ブレーブス監督)が更新するまでMLB最多でした。

以下、顔ぶれを見ると、前出の「ワールドシリーズ史上最も勝利を収めた監督」たちが重ねてランクインしていることがわかります。

2000勝以上は12人

❶コニー・マック 勝利3731(敗戦3948)
❷トニー・ラルーサ 勝利2902(敗戦2515)
❸ジョン・マグロウ 勝利2763(敗戦1948)
❹ボビー・コックス 勝利2504(敗戦2001)
❺ジョー・トーリ 勝利2326(敗戦1997)
❻スパーキー・アンダーソン 勝利2194(敗戦1834)
❼ダスティ・ベイカー 勝利2183(敗戦1862)
❽ブルース・ボウチー 勝利2171(敗戦2185)
❾バッキー・ハリス 勝利2158(敗戦2219)
❿ジョー・マッカーシー 勝利2125(敗戦1333)
⓫ウォルター・オルストン 勝利2040(敗戦1613)
⓬レオ・ドローチャー 勝利2008(敗戦1709)

詳しく見ていきます。

1位 コニー・マック

ワールドシリーズ出場 9回
ワールドシリーズ制覇 5回

50年を超える監督生活の中で、通算3731勝(3948敗)の記録はMLB史上最多勝利&敗戦数。

1910年、11年に1回目の、1913年の2年ぶり単独優勝を挟み、1929年と30年に2回目となるWS連覇を達成しました。

2位 トニー・ラルーサ

ワールドシリーズ出場 6回 
ワールドシリーズ制覇 3回

前述の通り、2011年に最後のWS優勝を果たした10年後、2021年に76歳にして再びホワイトソックス監督に招聘されます。

このときのメジャーリーガー全員、氏の最初の監督就任時点で誰一人生まれていませんでした。

同年6月初旬、タイガース戦で2764勝目を挙げ、監督勝利数単独2位に到達しています。

3位 ジョン・マグロウ

ワールドシリーズ出場 10回 
ワールドシリーズ制覇 3回

1904年リーグを制したあと、ワールドシリーズでボストン・アメリカンズ(現レッドソックス)との対戦を拒否し、未開催となった時の監督。

監督通算勝利数は長らく歴代2位を保持したものの、2021年にラルーサ監督により抜かれました。

4位 ボビー・コックス
1941年5月21日生まれ(84歳)

ワールドシリーズ出場 5回 
ワールドシリーズ制覇 1回

ワールドシリーズ優勝は1995年ブレーブス監督時代に、アトランタ移転後初38年ぶりの世界一が1回きり。

2010年シーズン勇退までに、ブレーブス25年間の勝利数は2149勝、ブルージェイズ在籍時の勝利数を加えた通算勝利・敗戦数は堂々の歴代4位

5位 ジョー・トーリ

ワールドシリーズ出場 6回 
ワールドシリーズ制覇 4回

ヤンキース監督時代の2007年6月初旬に、MLB史上10人目の監督通算2000勝を達成。

MLB史上初めて「選手として2000本安打、監督として2000勝」を達成した人物となり、後にギネス世界記録に認定されました。

6位 スパーキー・アンダーソン

ワールドシリーズ出場 5回 
ワールドシリーズ制覇 3回

レッズの監督を電撃解任された約半年後、1979年シーズン途中でタイガースの監督に就任。

優勝争いに絡めるチームづくりに着手すると、1983年には地区2位にまで上昇。

翌84年、ついにチームはシーズン最初の40試合MLB記録となる35勝をあげ、104勝58敗で地区優勝を飾り、プレーオフでも3戦全勝してリーグ優勝を果たすまでになりました。

7位 ダスティ・ベイカー
1949年6月15日生まれ(76歳)

ワールドシリーズ出場 3回 
ワールドシリーズ制覇 1回

Embed from Getty Images 2023年
監督最終年のリーグチャンピオンシップシリーズでは退場劇も演じた。

5球団目のアストロズを最後に、2023年に監督業から退いたベイカー氏が7位にランクイン。

2022年5月初旬、同球団本拠地ミニッツメイドパーク(現ダイキン・パーク)で、監督通算2000勝を達成。

同年は監督として自身3度目のワールドシリーズ進出を果たし、監督就任25年目にして初のワールドシリーズ優勝を達成。

73歳でのWS制覇はメジャーリーグにおける歴代最年長記録となりました。

8位 ブルース・ボウチー

ワールドシリーズ出場 5回 
ワールドシリーズ制覇 4回

パドレスで指揮を執っていた1999年4月、44歳のときに通算338勝をあげ、監督としての勝利数で球団記録を更新。

また、ジャイアンツ監督時代の2019年、史上11人目となる通算2000勝に到達。

最後の球団レンジャーズでは、MLB新記録であるポストシーズン敵地11連勝を成し遂げています。

9位 バッキー・ハリス
1896年11月8日生まれ~1977年11月8日(81歳没)

ワールドシリーズ出場 3回 
ワールドシリーズ制覇 2回

選手兼任を含めメジャーリーグ5球団で監督を務め、3度のア・リーグチャンピオンと2回のワールドシリーズを制覇。

1956年を最後に引退。29シーズンにわたる監督時代で、通算勝利数2158勝に及びました。

10位 ジョー・マッカーシー

ワールドシリーズ出場 9回 
ワールドシリーズ制覇 7回

監督キャリアでは3球団(カブス、ヤンキース、レッドソックス)を指揮し、中でも勝利数最多となったのがヤンキースでの1932年シーズン。

戦績は、156試合、107勝47敗で、監督就任以来自身初のワールドシリーズ優勝年となりました。

11位 ウォルター・オルストン

ワールドシリーズ出場 7回 
ワールドシリーズ制覇 4回

監督就任時は選手としての実績がなく無名であったものの、のちに最優秀監督賞を3度受賞。

最後に在籍したドジャースでは、1976年シーズン終わりに指揮をトミー・ラソーダに譲り勇退。

24年間を通じ、レギュラーシーズンで通算2040勝、ポストシーズンには23勝をあげました。

12位 レオ・ドローチャー
1905年7月27日生まれ~1991年10月7日(86歳没)

ワールドシリーズ出場 3回 
ワールドシリーズ制覇 1回

ブルックリン・ドジャースからライバルチームのニューヨーク・ジャイアンツに引き抜かれ、7年目にWS優勝

1951年プレーオフで古巣ドジャースと対戦し、リーグチャンピオンに。

この試合の第3戦、9回裏2点リードされた状況で選手が打席に入る際にドローチャーが、

「今、君がここで逆転サヨナラ本塁打を打つとお告げがあった」と囁くと本当に実現したという逸話が残っています。

  • 2025年シーズン現在
  • ランクインできる監督はレギュラーシーズン通算1000試合以上出場
トップランク10人

デーブ・ロバーツ 勝率.621(1520試合)944勝576敗
❷ジョー・マッカーシー 勝率.615(3487試合)2125勝1333敗
❸ジム・マトリー 勝率.611(1114試合)658勝419敗
❹チャールズ・コミスキー 勝率.608(1410試合)839勝540敗
❺フランク・セレー 勝率.598(2180試合)1284勝862敗
❻ビリー・サウスワース 勝率.597(1770試合)1044勝704敗
❼フランク・チャンス 勝率.593(1620試合)946勝648敗
❽ジョン・マグロウ 勝率.586(4769試合)2763勝1948敗
アーロン・ブーン 勝率.584(1194試合)697勝497敗
❿アル・ロペス 勝率.584(2425試合)1410勝1004敗

上記リストにあるとおり、この先まだまだ勝率UPが見込める現役監督は2人だけ。

1位 デーブ・ロバーツ
1972年5月31日生まれ(53歳)

勝率.621
1520試合
944勝576敗

Embed from Getty Images 2016年
監督就任初年度に地区シリーズ(ディビジョンシリーズ)優勝を果たした。

●2025年レギュラーシーズンを終えた時点で、デーブ・ロバーツ勝率1位の監督
●2016年からロサンゼルス・ドジャースを率いる
●就任1年目にして地区優勝し、最優秀監督賞を受賞
●2024年までにワールドシリーズ優勝2回(2020年、2024年)

9位タイ アーロン・ブーン
1973年3月9日生まれ(52歳)

勝率.584
1194試合
697勝497敗

Embed from Getty Images 2018年
監督就任1年目から「退場王」の片鱗を垣間見せていた(笑)。

●試合数・勝敗差はあるものの、アル・ロペスと並び勝率9位タイアーロン・ブーン
●2018年ニューヨーク・ヤンキース監督に就任
●2019年指揮官として2シーズンでいずれも100勝以上を記録したMLB史上初の監督
●2022年から25年シーズンまで4年連続最多退場宣告を受けてきた退場王

勝率
勝率とは勝利した割合を表し、レギュラーシーズンの順位決定とポストシーズンの出場権を決定するために使用されます。
計算方法:
勝試合数 ÷ (勝試合数 + 敗試合数

 

 

タイトルとURLをコピーしました