PR

WBC2026アメリカ代表メンバー予想!USA新キャプテン&試合形式紹介

MLB

こんにちは!

ちょっかんライフです。

今回も一人暮らしの直観レーダーにピピピッと引っかかったアレコレを取り上げてまいります。

開催まであと1年を切った『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)2026』。

メジャーリーグベースボール(MLB)は現地4月10日、マーク・デローサ氏が前大会に引き続きアメリカ代表監督に就任したと発表。

Embed from Getty Images 2023年
前回大会に続き2度目の監督就任となったデローサ氏。

続いて大リーグ公式サイト『 MLB.com』では、アメリカ代表(チームUSA)首脳陣の決定をリリース。

そして現地13日には、デローサ監督自身がホスト役のMLBネットワークチャンネルで、昨季ア・リーグMVPに輝いた主砲、アーロン・ジャッジキャプテンを務めることもサプライズで報じました。

Embed from Getty Images 2025年
前回大会は契約更改時期と重なり参加を見合わせたジャッジ。

現時点(2025年4月中旬)ではメンバーの人選などはまだこれからでしょうが、これでアメリカが次期WBCに向け本気で優勝を狙うことだけは明らかになった形です。

Embed from Getty Images 2025年
① 現地4月14日、WBC2026記者会見でのアーロン・ジャッジ(左)とマーク・デローサ(右)。

ということで、本記事ではガチモード・チームUSAの ”実現したらスゴイぞラインアップ” を紹介。

どうぞ最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

チームUSA/WBC2026代表予想

今のところ、代表監督とコーチ陣、そしてキャプテン・アメリカのみが発表された段階。

そんな状況下、前大会も参加したベッツとトラウトの2人は、以前から次回出場への意向をポッドキャスト番組を通じて表明しているので、このまま体調さえ万全であれば確定濃厚な気配・・・。

Embed from Getty Images 2023年
前大会でもチームUSAの仲間として戦ったベッツ(左)&トラウト(右)。

現在 ”言いたい放題”(笑)の初期段階ですが、アメリカの各メディアや著名スポーツジャーナリスト間で名前の挙がっている候補者は以下の通り。

※以下、選手の年齢表記は2026年3月6日~11日に実施される「1次ラウンド」時点のものとします。

捕手部門

  • カル・ローリー(マリナーズ)29歳
  • ウィル・スミス(ドジャース)30歳
  • アドリー・ラッチマン(オリオールズ)28歳
  • J.T.リアルミュート(フィリーズ)34歳

内野手部門

  • ブライス・ハーパー(フィリーズ)33歳
  • ポール・ゴールドシュミット(ヤンキース)38歳
  • ムーキー・ベッツ(ドジャース)33歳
  • ガナー・ヘンダーソン(オリオールズ)24歳
  • ノーラン・アレナド(カージナルス)34歳
  • ボビー・ウィットJr.(ロイヤルズ)25歳
  • コーリー・シーガー(レンジャーズ)31歳

外野手部門

  • アーロン・ジャッジ(ヤンキース)33歳
  • カイル・タッカー(カブス)29歳
  • マイク・トラウト(エンゼルス)34歳
  • コービン・キャロル(ダイヤモンドバックス)25歳
  • ジャクソン・メリル(パドレス)22歳

上記候補から、米各メディアの予想を参考に作成した ”実現したらスゴイぞラインアップ” がこちら。

◆ WBC候補者の2025年レギュラーシーズン成績(※都度更新)

【 】:予想ポジション略       2025/0418更新
略称ポジション名
【一】一塁(ファースト)
【二】二塁(セカンド)
【三】三塁(サード)
【捕】捕手(キャッチャー)
【遊】遊撃(ショート)
【中】中堅(センター)
【右】右翼(ライト)
【左】左翼(レフト)
【指】指名打者(DH)

強力打線と対(つい)を成し短期決戦を制するのに不可欠な要素、先発ローテの一角として期待がかかる投手陣がこちら。どれだけの選手がWBC参加に意欲を見せるのかがキーポイントに!

先発投手部門

  • ポール・スキーンズ(パイレーツ)23歳
  • タリク・スクーバル(タイガース)29歳
  • ギャレット・クロシェ(レッドソックス)26歳
  • コービン・バーンズ(ダイヤモンドバックス)31歳
  • ハンター・グリーン(レッズ)26歳
  • クリス・セール(ブレーブス)36歳
  • ザック・ウィーラー(フィリーズ)35歳

チームUSA/1次ラウンド組合わせ

次回のWBC2026は、前回大会のシード権獲得チームないし予選を勝ち抜いた20チームが出場。そして5チーム × 4 POOL(A,B,C,D)に分かれ1次ラウンドをグループトーナメント方式で戦います。

アメリカ代表はPOOL B(プール B)に配属。

同組には他にメキシコ、イタリア、イギリス、ブラジルが含まれ、5チームは2026年3月6日から11日にかけてアメリカ・テキサス州ヒューストンにあるアストロズ本拠地「ダイキン・パーク(Daikin Park)」で対戦。

A~B4つのグループのうち、各組5チームによるリーグ戦方式で1次ラウンドを戦い、POOL上位2チームずつが優勝をかけトーナメント進出、そこから準々決勝ラウンド、決勝ラウンドへと進み準決勝、決勝と試合が行われます。

1次ラウンド開催地

POOL Aサンフアン(プエルトリコ)ヒラム・ビソーン・スタジアム(Hiram Bithorn Stadium)
POOL Bヒューストン(アメリカ)ダイキン・パーク(DAIKIN Park)*アストロズ本拠地
POOL C東京(日本)東京ドーム(Tokyo Dome)
POOL Dマイアミ(アメリカ)ローンデポ・パーク(LoanDepot Park)*マーリンズ本拠地

1次ラウンドを勝ち抜くと下記フォーマットどおり、準々決勝がヒューストン or マイアミ、準決勝と決勝がマイアミです。

WORLD BASEBALL CLASSIC™

チームUSA/WBC2026まとめ

”ベースボール(野球)世界一” の称号をめぐって争うワールド・ベースボール・クラシック(WBC)

Embed from Getty Images 2025年
② 前出した会見場でのキャプテン・ジャッジとデローサ監督。

次回で6度目の開催となりますが、回を重ねるごとにスポーツイベントとして人気も拡がり世界的な注目度も増し、当初の野球認知度向上の意義はクリアしつつようです。

アメリカ代表はこれまでに2度メダルを獲得しており、一つ目は2017年の初優勝、二つ目が前回2023年に大会MVPも手にした大谷翔平擁する侍ジャパンに敗れた準優勝。

次回大会が初参戦となるスター軍団率いるキャプテン・ジャッジ、マイアミの舞台で大きく翻(ひるがえ)る星条旗を背負い2年ぶりとなる王者奪還を狙います。

 本記事では次回WBC本番に向けて新たな動きがあり次第、つど更新してまいります。




タイトルとURLをコピーしました